ウーバーイーツでインスタ映え!盛り方しだい。撮り方しだい。

「インスタ映え」。

既に流行語を超えて、普通に広い世代の方に使用されてるキーワードですね。

インスタ映えを狙って、遊び場所を決めたり、インスタ映えを狙って、食事する場所をきめたり。

映える写真を撮ることが目的なのか、遊びや食事が目的なのか?と首をひねる方もいらっしゃるかもしれません。

でも、自分のアカウントに映える写真をアップして、

それに共感してくださった方々が「いいね」と反応してくださったときの

「承認欲求みたされた感」は、確かにテンションあがります。

今回は、そのインスタ映えするメニューとして、タリーズをウーバーしてみました。

ウーバーしたうえで、さらに、お気に入り食器に盛り付けてみました。

映えるメニューの多いタリーズですが、厳選して2選を紹介します。

目次

ビーフストロガノフ~サワークリーム仕立て~

色合い的にもクリーミィな感じ。

デミグラスソースがドカンって感じでなくて、クリーミィで上品な味わいの

ビーフストロガノフです。

ソースとライスは、別々に分かれて運ばれてきます。

別容器にドッキングする必要があるのですが、今回はお気に入り食器ブランド「ジェンガラ」に盛ってみました。

ジェンガラは、バリのブランドで、高級リゾートホテルなどで、よく利用されています。

なかなか店舗展開はされてないブランドですが、知る人ぞ知るブランドとして、

根強いファンがいるブランドです。

そのコレクションの中から、今回は黒の深皿に盛ってみました。

なかなかの映え方じゃないでしょうか。

インスタ映えのコツは、

いろんな角度から撮影すること、例えば、真上から、斜め上から下からとか。

そして、色のコンストラクトを狙えるようなメニューにして、さらにそれが映える食器を用意する。

盛り方は、あまり、てんこ盛りって感じにせず、食器に余白が残るようにする。

等でしょうか。

とにかく、数打てばじゃないですけど、いくつかポーズを撮ってみることが大事です。

奇跡の一枚であっても、それが積み重なれば、インスタ映えする写真が簡単に撮れるようになってきます。

釜揚げしらすと水菜の瀬戸内レモンパスタ~青唐辛子風味~

名前が既にオシャレですよね。

どんなにオシャレなパスタなのかしら。と思いますよね。

見た目もオシャレで、味も納得のおいしさのパスタを、

今回は、私の自慢の北欧ヴィンテージ食器コレクションの中でも希少なクイストゴーの深皿に盛ってみました。

パスタも食器も映え要素満載。

やはり、オシャレな名前のオシャレなパスタだけあって、盛ってみても見映えしますね。

味も、酸っぱさの中に、ぴりりと胡椒が効いており、あっさりといただけるパスタで、

けっこうリーピートしてる美味しいメニューになります。

食器は、今回ヴィンテージ食器を使いましたが、ヴィンテージであるか、ないかは、関係なくて

一番の映え要素は、ビーフストロガノフと一緒で、余白ですね。

十分な余白が、普通に盛るだけで、できるようなデザインになっているのですね。

大きめの深皿は、そういう意味で、持ってて重宝します。

さらに大皿にして、分けてたべるのにも良いと思いますし、一人分でもリッチ感がでますね。

まとめ

今回の記事で、なんとく感じていただけたと思うのですが、

メニューの内容もさることながら、食事のインスタ映えを狙う時は食器が、かなり重視されるということ。

あと、盛り方ですね。先に記載したように、深皿はテクニックいらずに、インスタ映えするのに有効です。

あと、今回はメニューを画面いっぱいぐらいに接近して撮ってますが

これ、もっと引いて撮ってみるのも全然アリです。

ただし、ロケーションといいますか、周囲を整理し、やはり適度の余白だったり、

メニューをさらに良くみせる演出が必要になってきます。

奥が深い。深いようで、簡単。な、インスタ映え。

もちろん、普段の自宅で調理したものでも、コンビニでかってきたおでんでもインスタ映え可能です。

普段、なんとなく撮影していた食卓も、ちょっとひと工夫で、インスタ映えが狙えますよ。

どうぞ、試してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田中トモコのアバター 田中トモコ ライター/運営責任者

暮らしにまつわる様々なことが好きです。

モノであったり、コトであったり。

過去経歴:文房具販売員、WEB&POPデザイナー、コンサルアシスタント等。

ここで発信した言葉や画像が、なんらか貴方と私を成熟へと導くものとなったなら、それは大変光栄で嬉しいことだと思うのです。

ライター
1968年生まれ。しし座。O型。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次