2022年11月– date –
-
2023年度手帳選びの参考に。「ほぼ日week」を解剖してみた。
2022年度のスケジュール管理は、リモートワークということもあり、カレンダーでの管理でした。 でも、さすがに無理がでてきました。いろいろ。 持ち歩けるように。と、卓上カレンダーに書き込んでいたのですけど、 もう無理。無理。 書き込む場所が小さい... -
宝塚・カフェ&バー。路地裏で見つけた、かまねこ。
開店10分前に特別に座らせてくださったオーナーさん 清荒神参道商店街から用事のためにJR宝塚駅まで、 てくてくというより、ぼちぼちと、「やっとこさ」という感じで歩いていました。 阪急電車沿線の宝塚線の上の方には、旧街道といって、 「有馬街道」が... -
アンディ・ウォーホル・キョウト。京都でしか会えないアンディ・ウォーホル。
「自画像」 「アンディ・ウォーホル・キョウト」 待ちに待った11月某日行ってきました。 下手したら当日券は手に入らないかも。と、京都市立京セラ美術館のHPに注意喚起が記されるほどに、 熱い熱い熱い「アンディー・ウォーホル・キョウト」 熱いのには理... -
ポリヴェーガル理論とは。簡単に説明します。
今回の記事では、ココロとカラダがリラックスできるグリーンゾーンの存在を理論づけるという、ひとつの考え方として、 「ポリヴェーガル理論」を紹介したいと思います。 参考図書として 神経セラピスト 浅井咲子著 "「安心のタネ」の育て方"を上げておき...
1