人生がときめく片づけの魔法。類は友を呼ぶ。ときめきはときめきを。

趣味のヴィンテージ食器のコレクション。映える部屋でよかった。

私は初秋と呼ばれるような時期から、

不要なものを手放し、今の私が欲してるものを取り入れてきました。

それは、モノでもあり、習慣でもあり、人もそうかもしれません。

その結果、生活の充実度が高まってきた実感をすごく感じます。

まず、目に見えて不要だと思うものは、真っ先に手放しました。

部屋には、不要というより、わかりやすく言うと「ゴミ」が溢れてました。

こんな話を聞いたことはありませんか?

街の壁の落書きがひどくなってきたが、どうしようもないので放置していました。そしたら、ますますひどくなっていく一方でした。思い切って皆で力を合わせて、落書きを落としてピカピカにしてみると、落書きする者はすっかりいなくなり、街は綺麗な状態を保てるようになりました。とさ。

まっさらな状態のところには、さすがに誰も落書きしにくい訳です。

ごくごく自然な心理ですね。

私は、ゴミが溢れる部屋を決して良い状態だとは思ってませんでした。

でも、段々とそれに慣れてくると、片付けることを先延ばしにするようになり、

もう人には、とても見せられない状態にまでなっていったのです。

目次

あるべきものが、あるべきところにあるように。

部屋を片付けようと決心したのは、何が理由という訳でもなく、ある日、テキパキと動き、モノを捨て始めたのです。

効率良くゴミを捨てれるように、90リットル入るゴミ袋をたくさん買い込みました。

捨てる。空間ができる。そこ合うものを持ってくる。

あるべきものが、あるべきところにあるように。

それを頭に置いて動いていると、いつの間にか夏の暑さも終わり、

涼しい秋の風が吹くころには、綺麗にモノがなくなり、

やっと自分が取り入れていきたい「ときめきを感じるモノ」を部屋に取り入れることができる状態にまでなりました。

「人生がときめく片付けの魔法」

私の一連の行動の根底にあったのは、ある一冊の本の概念でした。

「断捨離」という言葉がメディアで見ることも多かった頃、

私は、また違ったアプローチで「手放して充実する」という概念を

10年ほど前に知り合いの先生に紹介された一冊の本から知りました。

「人生がときめく片付けの魔法」近藤麻理恵著(株式会社サンマーク出版)

>>Amazonで見る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田中トモコのアバター 田中トモコ ライター/運営責任者

暮らしにまつわる様々なことが好きです。

モノであったり、コトであったり。

過去経歴:文房具販売員、WEB&POPデザイナー、コンサルアシスタント等。

ここで発信した言葉や画像が、なんらか貴方と私を成熟へと導くものとなったなら、それは大変光栄で嬉しいことだと思うのです。

ライター
1968年生まれ。しし座。O型。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次